つなぐ通信:人や文化をつなぐカルチャーマガジン

向島の仲間たち「向島百花園Vol.1」

投稿日: 2014/04/02

『つなぐ通信』Vol.5春号では
「特集」や「大人のまち物語」の取材で
「墨田区向島」に触れる機会が多くありました。
取材を通じて感じたのは
「仲間の絆」や「下町の人情」の厚さです。
誌面では伝えきれなかった「仲間物語」をお話します。

 「向島百花園」佐原家7代目の佐原洋子さんや
息子の8代目の滋元さん、孫のまどかさんも、
向島で生まれ育ち、地元を愛する家族です。

01
・・・・『つなぐ通信』Vol.5で取材した佐原洋子さん・・・・

DSC_0006

DSC_*0007
・・・・向島百花園の入口には、江戸の文化人太田南畝(蜀山人)の書
「花屋敷」を彫った看板(複製)がある・・・・

向島百花園は、江戸時代、骨董商を営んでいた
佐原家の祖・佐原鞠塢(きくう)により開園されました。
現在は東京都が運営しており
佐原家は百花園内で「茶亭さはら」を営業し
喫茶、おみやげ、「御成座敷(おなりざしき)」での
お食事のサービスを承っています。
向島百花園の成り立ち『つなぐ通信』Vol.5
「茶亭さはら」のWebサイト「墨東歳時記」
をご覧ください。
歴史好き、歳時記好き、植物好きの方は必見です。

DSC_0043
・・・・向島百花園内の「茶亭さはら」・・・・

DSC_0012
・・・・Webサイト「墨東歳時記」を運営しているのは
8代目佐原滋元さん。郷土史家として墨田や向島の歴史に造詣が深く
NPO向島学会でも活動しています・・・・

今回は、佐原洋子さんの父・今井榮(しげる)さんの話しです。
洋子さんの母・幸子(ゆきこ)さんは、
佐原家5代目の佐原梅吉さんの娘で、4人姉妹の長女。
父・榮さんの実家は、
百花園のすぐ近くの白鬚(しらひげ)神社です。

名門向島百花園のお嬢さんである幸子さんと、
由緒ある白鬚神社の長男・榮さんが結婚し
洋子さんと妹の凉子さんが生まれました。
子供の頃洋子さんは、母の実家である百花園と
白鬚神社を遊び場のように行き来していました。

DSC_0008 2
・・・・(左上)百花園の御成座敷の縁側に座っている洋子さん。
(左下)海水浴に出かけ真っ黒に日焼けした洋子さん(百花園で)。
(右上)終戦後すぐに、最先端のつけまつげを付けて写したもの。
孫のまどかさんにそっくりで、まどかさんもビックリ!・・・・

DSC_0022 2
・・・・孫のまどかさん・・・・

白鬚神社の宮司である、榮さんの父・今井直(ただし)さんは
「歩く道徳」というくらい四角四面で
とても厳格な方であったといいます。
「文人墨客(ぶんじんぼっかく)」といえば聞こえがいいですが
江戸時代から“訳の分からない人たち”が集まる
百花園を直さんは、あまり快く思っていなかったようです。
そこに自分の息子が入り浸り、
しかも百花園・佐原家の幸子さんと結婚することになるのです。

DSC_0017 2
・・・・アルバムの左上が父・榮さん。
左下が龍胆寺 雄。写真に直筆のサインがあります・・・・

また、榮さんはモダニズム文学の旗手といわれた
龍胆寺 雄(りゅうたんじ ゆう)と大親友でした。
西洋文化の影響を受けて新しい風俗などが
あらわれた昭和の初めは、
「モボ・モガ」呼ばれる最先端の若者文化が生まれました。
龍胆寺 雄や、榮さん、幸子さんも
「モボ・モガ」を地で行ったオシャレ人でした。
龍胆寺 雄は、洋子さんをとても可愛がっていたようです。
洋子さんのために洋服を自分でデザインして裁断して、
それを幸子さんが縫いました。

DSC_0024
・・・・百花園の「虫ききの会」で撮影した幸子さん(16歳)と
幸子さんの妹の満子さん・・・・

DSC_0025
・・・・萩の美しい季節に百花園で撮影した幸子さん。
「母はとってもきれいでオシャレな人でしたよ」と
洋子さんは話されます・・・・

百花園の秋草
・・・・江戸時代の「百花園の秋草」の風景・・・・

DSC_0042

DSC_*0036
・・・・向島百花園は江戸時代からの萩の名所と
しても有名で、全長30mの「萩のトンネル」は
秋の風物詩として親しまれています。職員の方が
トンネルの準備を行っていました。
9月〜10月にかけて見頃です・・・・

しかし、直さんからすると龍胆寺 雄という
「不良少年」と付き合っている榮さんは勘当ものの存在。
かなり強引に引き離そうとしたそうです。
本来ならば、今井家の長男で
白鬚神社の跡取りとなる榮さんでしたが
家督を弟に譲り、自分は中学の国語教師になり、
その後は明治書院に務めています。

これは経済的な理由や父親への反発、
もっと自由に自分の道を進みたいという
気持ちが大きかったようです。
洋子さんの、自由でおおらかな性格は
両親の血を受け継いでいるのかもしれません。
その後榮さんは弟が早くに亡くなったこともあり
白鬚神社に戻り宮司となりました。

DSC_*0009
・・・・白鬚神社は、旧寺島村の鎮守様として
歴史のある神社。夏の例大祭の神輿、お正月は
祭神の寿老神の七福神巡りが有名です・・・・

一見「吾が道を行く」の自由人だった榮さんですが
向島界隈や隅田川沿いの江戸時代の名所が
明治の産業革命頃から破壊され始め、
関東大震災、そして東京大空襲と
壊滅的な打撃を受けたことで、
心に大きな変化が訪れたようです。

この続きはは次回お話します。

 

【文・写真:成田典子】

カテゴリ:取材秘話・裏話の投稿 | コメント(0)

コメントを残す

最近の投稿

アーカイブ

ブログの最新へ