つなぐ通信:人や文化をつなぐカルチャーマガジン

向島の仲間たち「東向島珈琲店Vol.1」

投稿日: 2014/03/14

『つなぐ通信』Vol.5春号では
「特集」や「大人のまち物語」の取材で
「墨田区向島」に触れる機会が多くありました。
取材を通じて感じたのは
「仲間の絆」や「下町の人情」の厚さです。
誌面では伝えきれなかった「仲間物語」をお話します。

DSC_0051 2
・・・・スカイツリーを仰ぐ『東向島珈琲店』・・・

東向島珈琲店(通称:ひがむこ)」も
“つなぐ”をキーワードにしたカフェでした。
ここには美味しい珈琲やスイーツを
目当てにくる方はもちろん
マスターの井奈波(いなば)康隆さんや、
ここに集う仲間に会いに来る方など色々で
地域交流の場にもなっています。
みんな「ひがむこ」の心地良さが大好きなのです。

井奈波さんは「トラップ」ということばを使っていますが、
「人と人をつなぐ」のが実に上手です。
取材中も、「大尊敬する『スパイスカフェ』
「兄貴と慕っている『バー ビー』」など
地元の仲間たちの店名がぽんぽん出てきます。
しかも形容詞付きで…

そして応援している仲間が店に訪れると、
すぐ紹介してくれます。

DSC_0061
・・・・人望の厚いマスターの井奈波康隆さん・・・・

松浦伸也さんは毎週土曜日に曳舟(ひきふね)と
日曜日に両国で開催される産直市
「すみだ青空市ヤッチャバ(通称:ヤッチャバ)」
事務局長をしています。
農家のない墨田区に生産者からの
美味しい野菜を届けたいという気持ちはもちろんですが、
墨田区のお母さんたちと全国の生産者たちが
仲良くなってつながって欲しい、
地域コミュニティを作るという
大きな目的があるのです。
これは震災時の経験が大きく影響しているようです。

DSC_0084
・・・・自分をキャラクターにしてしまう人気者の松浦伸也さん・・・・

松浦さんは東京農大の大学院を卒業し、
墨田区に来たのはちょうど震災のあたりでした。
福島県で1年ほど仕事をした経験もあります。
高齢者の多く住む地域で、
震災で店が崩壊し撤退したところがありました。
交通手段もなく物資が遮断されてしまい
高齢者が食べ物が無くなって困っていたのです。
どうすればこのような問題を解決できるかを考えました。
それが「低コスト高コミュニケーション」の
ヤッチャバを作ることにつながりました。

ヤッチャバでは、出店料を安くして
生産者に野菜や果物、花などを安く販売していただきます。
無農薬や有機肥料にこだわることもしません。
大切にしているのは「生産者と消費者の絆」です。
これがあれば、いざという時に
お互いが助け合うことができるといいます。
中山間地、離島の農家さんなどが
大変な思いをして持ってきて販売してくれます。
九州や山形から来てくださる方もいます。

DSC_0087
・・・・この日は離島の応援活動をしている細田侑さんと、
「日本の農業に一生を賭ける!学生委員会SOLA」のメンバーの大学生
伊藤はるかさんもいらっしゃいました・・・・

しかし、運送に労力がかかっても
農家さんは直接消費者の顔が見えるのが
本当に嬉しいのだといいます。
「野菜やりんごなどを買った墨田のおばちゃんたちは
次の週に、それでパンを焼いてみんなに配ってくれるんですよ。
寒い時には、ホッカイロを持ってきてくれる。
墨田はそういうあったかい地域なので
ヤッチャバをやって本当に良かったなあって…」

DSC_0071
・・・・ひがむこは仲間との打ち合わせや仕事の作業など
オフィス代わりとして気軽に利用されています・・・・

テントを張ったり、野菜を並べるのを手伝ったり
チラシを配ったり、呼び込みをしてくれる
ボランティアさんは総勢100人ほど。
「楽しい」範囲のなかでやってもらっています。
1日で1000人くらいの方が買ってくれるようになりました。
「スタッフ、ボランティアさん、お客さん、
生産者さんの境目があまりないんです。
幅広い世代の方達が一緒になって、とてもいい雰囲気で…
なんか、その当事者の一人になっているのが
本当に心地いいんです」

DSC_0083
・・・・友廣裕一さんの著書・・・・

ヤッチャバは2010年にスタートしました。
当初は友廣(ともひろ)裕一さんが
中心になって始めました。
震災が起きると彼は特別チームを組んで被災地に飛び、
現在「一般社団法人つむぎや」を立ち上げ、
石巻で支援活動をしています。
牡鹿半島の漁家の女性たちと、
鹿角と漁網の補修糸で作るアクセサリー「OCICA」
話題になり全国販売され、ひがむこでも販売しています。

DSC_0078
・・・・牡鹿半島の漁家の女性たちと作るアクセサリー「OCICA」・・・・

この日は友廣さんと二人三脚で活動している
多田知弥さんも紹介していただきました。
元外資系コンサルタント会社で活躍していた多田さんは
「ソーシャル男子」として
『ソトコト』でも取り上げられた人物。
社会的課題を従来のボランティア型ではなく
ビジネスの手法で解決していくという
「ソーシャルビジネス」は、今最も注目されているビジネスです。
ひがむこに集う仲間たちが向いている方向でもあります。
特に震災後は、そういう若者が増えてきました。

【文・写真:成田典子】

カテゴリ:取材秘話・裏話の投稿 | コメント(0)

コメントを残す

最近の投稿

アーカイブ

ブログの最新へ